• 土. 4月 1st, 2023

Helloweenハロウィンはコスチュームとスイーツで演出をset a light 3 Dで再現

投稿日:2022年10月14日 最終更新日:2023年2月9日 記事制作:kojo

set a light 3D Studio」でLEDライトで撮ってみました。

3D空間内でモデルをセッティングし衣装やポーズを変えることができます。

 set.a.light 3D - for Photographers

19歳のアメリカ・ハロウィン経験でのコスチューム

1992年の11月1日(日本時間)のアメリカ、ワシントン州のベリングハムといいう街の

WWUの寮での私の写真です。

この日はハロウィンの仮想パレードがありました。

なんか、よくわからない感じですが、

この格好でスーパーマーケに数人で出かけて、

警備員職質みたいに持ち物検査された記憶があります。

多分万引きを疑われたのでしょう。お酒も変えない年齢でしたので。

ちなみに21歳にならないと買えないと聞いていました。

ハロウィンの知識は全くありませんでした。

男が数人集まってメイクして遊んでいた記憶しかありません。

ハロウィンはコスチュームをきてケーキを食べよう

コスチュームがあるとテンションは上がります。

MWAHムーア!

いろんな楽しみ方があると思いますので、

それに適したコスチュームを選びたいですね。

この時期、ネットでの配信や家族とのシーンにもコスチュームはいい。

ハロウィンパーティーにケーキなんてどうだろう。

子供が喜びそうなお化けの形をしたケーキも選べます。


楽しむ中で英語を学ぶ機会にしましょう

そもそも英会話教室や学校でハロウィンを始めた感覚が強いこのお祭り。

多くの外国人教師がみんなで流行らせました。

お家でお父さんが、お母さんがお化けの格好をして、子供とほのぼの、

ハロウィンパーティーをしてはいかがでしょう。

英語はアルファベットの発音練習と、1から10までの数字の発音、

そしてお父さん、お母さんが言えたらまず発音はできるようになります。

そして後は基本の動詞や名詞を覚えます。

オンライン英会話と同時進行で発音練習をするといいと思ってサイトも作りました。

一押しのオンライン英会話は『Kimini学研オンライン英会話」です。

Contents

kojo

何者かになりたくて選んだ経営学への関心を中心に写真業界の変化を肌で感じる。フィルム現像からデジタルへの変化がもたらした業界再編を目の当たりにする中で自身のデジタル化を日々進化させる。写真撮影・英語発音・映像制作・NFT・ブログ発信・動画配信を中心に好奇心を原動力に発信。I'd like to be a creator!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA