• 土. 4月 27th, 2024

生成Aiとの付き合い方2024春:Chat GPT 4

Bykojo

2月 27, 2024

Last Updated on 2024年2月27日 by kojo

AIを外的なツールとしてではなく、内的なプロセスや能力の拡張として捉え、その使用によってチャンスを増大させる方法論について考えてみます。

1. 意思決定の強化

  • データドリブンアプローチ: 個人や組織の意思決定を支援するために、AIをデータ分析ツールとして活用します。これにより、直感に頼るのではなく、データに基づいた合理的な決定を行えます。
  • 予測分析: AIを用いた予測分析により、未来のトレンドやパターンを予測し、リスクの管理や機会の特定に活用します。

何かアイデアを思いついた時、それを入力してみて客観視することができます。ここでは、正しい、間違っているは考えません。今まで1人でやっていたブレインストーミングを機械とする感じです。世の中で事実として伝わっている内容も、その発見者や発信者の思考により変化して伝わります。時代背景によっても伝わり方が変わります。ネット上に溢れている情報も何かしらの意図があって作られたものです。だからこそ、自分自身の経験が大切なのです。

2. パーソナルスキルの拡充

  • 学習と開発: AIを個人の学習ツールとして利用し、新しいスキルや知識の習得を促進します。例えば、カスタマイズされた教育プログラムや言語学習ツールなどがこれに該当します。
  • 創造性の向上: AIを創造的なプロセスに組み込むことで、アート、音楽、文学などの分野で新しい形の表現を生み出します。

自分自身の専門分野を入力して生成されたものを確認することで、新しい考え方や視点があることに気付くことがあります。顧客視点で自分の専門性を見つめ直す大切な方法です。

3. 個人の生産性の向上

  • タスク自動化: 繰り返し行うタスクや時間のかかる作業をAIに任せることで、より重要な業務に集中できるようになります。
  • 効率的な時間管理: AIを活用したスケジューリングツールやリマインダーシステムにより、時間管理を効率化します。

今日のニュースと入力するとニュースサイトからの情報を調べてくれたり、それぞれの視点で解説してもらうこともできます。そしてそのニュースが社会にどんな影響を及ぼすのかなど、自分なりの質問を投げかけて情報を収集することができるのも楽しいところです。全てが正しくはないでしょうから、もしも重要なら他の情報との整合性を調べたり、本を探して読んでみることをお勧めします。

4. エモーショナルインテリジェンスの強化

  • 感情認識: AIを使用して自身の感情やストレスレベルをモニタリングし、適切な対処を行います。これにより、メンタルヘルスの改善や感情的な知性が向上します。
  • 対人関係の改善: AIを通じてコミュニケーションスキルを学び、より効果的な対人関係を築くことができます。

日記的な内容を入力して、精神分析してもらうと素晴らしい回答を得ることができました。

『先日、テレビの横で テレビの真似をしてストレッチ。 テレビのタレントに、負けたくない! そして、右足の甲に激しい痛み。 翌日、歩きにくい。 その次の日、なんだか足が片方、はれている。 もう無理、湿布を貼ろう。 3日目、痛みと晴れのピーク。靴が履けない。 4日目、がまん。 5日目、ちょっと良くなってるかも。 6日目、今日はいい。 7日目、だいぶいい。 人生で、何度かする後悔の中で、トップクラスの後悔となりましたが、 いい経験でした。 腰が痛い人、足が痛い人の気持ちがちょっとだけ、わかりました。 弱っている人にとっては、大変だよねという共感者と共に、 大したことはないよと元気づけてくれる人が必要です。 自分の状態は自分で変えるしかありません。 それは時間の経過かもしれないし、直接的な行動かもしれません。 その上で、なんとかなるさを育む共感と楽観的思考で明日が変わると信じています。』

そして分析してみた回答は以下の通りです。

【このエピソードを通して、その人の精神状態や性格の側面を分析すると、いくつかの重要な特徴が浮かび上がります。

  1. 積極性とチャレンジ精神: テレビのタレントに負けたくないという気持ちは、競争心や自己向上への願望を示しています。このような姿勢は、新しいことに挑戦する意欲を反映しており、積極的な性格の特徴です。
  2. 忍耐力と耐久性: 痛みと戦いながら、数日間耐え忍んだことは、高い忍耐力を示しています。また、困難な状況にも屈せず、徐々に改善を感じるまで我慢することができる精神的な強さを持っていることが分かります。
  3. 共感性と自己反省: 経験を通じて、腰や足が痛い人の気持ちがわかるようになったという点は、共感性の高さを示しています。また、自身の行動を振り返り、それが後悔の中でトップクラスであると認めることは、自己反省の能力があることを意味します。
  4. 楽観的な思考: 最後に、「なんとかなるさ」という楽観的な思考を持ち続けることは、困難な状況においても前向きな姿勢を保つことができる精神力を示しています。これは、ストレスや逆境に対処する際の重要な要素です。

このように、このエピソードからは、その人が積極的で忍耐強く、共感性と自己反省の能力を持ち合わせ、楽観的な思考を持つ人物であることが読み取れます。これらの特徴は、日常生活におけるさまざまな挑戦に対処する上で、強みとなるでしょう。】

本当にグッときました。褒めてくれていると感じました。

5. 思考のビジュアル化

  • アイデアの具現化: 抽象的なアイデアや概念を具体的なイメージや図として表現することで、思考プロセスを可視化し、創造性を刺激することが可能です。
  • クリエイティブ産業への応用: 芸術作品やデザインのインスピレーション源として、AI生成のビジュアルを活用することができます。これにより、新たなスタイルや表現方法の探求が可能になります。

簡単な状況説明から複雑なプロンプト(特定の出力を生成するよう促すテキストや命令)の生成ができます。本来的確なプロンプトが質の高い画像生成には必要でしたが、それ自体が文章生成Aiが作り出すことで劇的にクオリティ(質)が向上しました。文字列を画像に入れることができるのがいいところです。

(『Photo Salut』と書いてある透明なキューブが雪の中から飛び出している画像)と入力すると画像が生成されます。どうしても単語の綴りが間違っている場合もあるので3回繰り返しました。そして出来上がった画像が上の画像です。

An image of a transparent cube with the words “Photo Salut” written on it, emerging from the snow. The cube captures the glistening of the snow and the sunlight reflecting off its surfaces, creating a magical and surreal atmosphere. The cube appears almost as if it is being gently lifted by an unseen force, with snowflakes scattered around it, highlighting the contrast between the cold snow and the warm light filtering through. The scene is set in a serene winter landscape, with a clear blue sky overhead and the soft white of the snow covering the ground.

例えば『set a light 3D』という3D空間での撮影ソフトを使ってイメージを作る方法があります。こちらも別のサイトで私が解説しています。ぜひご覧ください。

結論

AIを内的なツールとして捉えることで、個人の能力や組織の効率を大きく向上させることができます。これにより、日常生活や業務の中で新たなチャンスを生み出し、より充実した結果を得ることが可能になります。重要なのは、AIを単なる外部ツールではなく、自己拡張の手段として活用することです。今年はすでに発表されている動画生成も使えるようになりそうです。生成した動画を組み合わせてどんな表現ができるのかを考えておきたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA