Last Updated on 2023年7月28日 by kojo
結婚という観念をアップデートする
社会にはひかれたレールある。
勉強ー 進学ー 就職ー 結婚ー 家を買うー 車を買うー 子供を作るー 子供を教育するー 子供の進学ー 退職ー 老人クラブー 病院通いー 老人ホームー 天国
今みんな気づき始めた。
幸せの形が多様化した。
価値観の多様性は
一見聞き分けの良い
寛容な社会を形成しつつある。
未成年のうちは
親の価値観にほぼ全ての権利を委ねる。
進学して就職すれば
子供たちは自由を手に入れる。
結婚に対する価値観も
人によって異なるが
レール通りに物事がうまく運ばないのをほとんどの人が経験している。
結婚スタイルマガジン最近の10年で社会は変わった
皆がスマホを手にした。
検索と記録ができる魔法の機会だ。
「 披露宴やらないみたいなんだけどお祝い金はいくら」
「 結婚式あげなかったら後悔する?」
「 会社もうすぐ転職するつもりなんだけど、社長呼ぶ?」
結婚式って一体
何?
その疑問は
すまほで検索!
でもその答えは
本来自分たちの中にしかない。
まぁいろいろ調べてみるけれども
最終的に自分で決断を下さなければ、どんな方向に進んだにせよ後悔することになる。
人が公開するかしないかは、 自分で決断したどうかで決まる。
もし自分の決断に後悔したなら、 それは仕方のないことだ。
自分で決めたのだからしょうがない。
結婚についてもよく考えてみる
結婚と言う概念も
当事者の2人を考えてみると良い。
人の価値観は変えられないと思ったほうがいい。
聞き分けの良い態度をとっていても心の奥底ではわからない。
なぜなら人間には、暗黙知と形式知があって
本人ですら認識していない価値評価の基準があったりするものだから。
だからこそ当事者2人で
言葉にして話し合ったり、 言葉にできないけれども何となく嫌だったり
そんな会話で2人の意思疎通を図りたい。
結婚式を挙げるのもあげないのも
2人の肌感覚で決めて
まぁ後の理由付けは
コロナのせいにしておこう!
決して、あげる理由あげない理由を
みんなに正直に説明しなくてもいい。
ただみんなが納得できる形に演出して伝える事は必要だ。
それが上手にできれば、お祝いもゲットできるかも!?
さまざまな形の結婚式
結婚式の形は時代によって様々だ。
昭和の時代なら
近くの神社で式を挙げておうちで披露宴。
有名な神社の隣にある結婚式場。
有名なホテルでの結婚披露宴。
結婚式場での披露宴。
リゾートホテルでの披露宴。
そういった場所と式の形態(キリスト式、人前式、神前式)で選ぶ。
町家で結婚の写真を残す【婚礼京町家室内撮影プラン】
二人だけで思い出を作るなら京都で写真を撮るプランに興味が湧く
大阪、京都、で2泊3日での旅行のスケジュールを立てて
中日を京都での撮影に充てる
そうだ!みんなで京都に行こう