• 土. 4月 1st, 2023

結婚したら意識する共通の趣味

Bykojo

8月 15, 2022

投稿日:2022年8月15日 最終更新日:2023年2月3日 記事制作:kojo

身近な趣味

日々の生活を豊かにする

そんな身近な趣味

週末何か出かける外食だったり

スーパーでの買い物だったり

日々の生活に直結しているものがいい

例えばワインにこだわってチーズを買うとか

好きな地方の特別な料理を提供しているお店を見つけるとか

そういった趣味も

写真に撮って記事を書けば記事になるので

ぜひブログに載せて商品を紹介してほしい

例えばそれを見て欲しいと思った人が

すぐに帰る状況を作ってくれていると見る側も嬉しい

そして紹介した方にも少しかもしれないけれど収入が上がる

これがアフリエイトと呼ばれるものだ

紹介されて買う側には何の変化もなく

紹介した側に紹介料が入るような仕組みだ

アフリエイトに登録しておこう

アマゾンで扱ってるようなものだったり楽天で扱ったようなものは全て対象だ

2人の趣味にするととても楽しい

メールアドレスは

Gmailで作る

生年月日とか個人情報を正確に打ち込んで

グーグルと契約することでネット生活が始まるのです

そして

サーバーをレンタルしてサイト運営をしましょう!

詳しくはこちらでサーバーの契約などご案内しています

ブログと言う広告をうてる 場所を 確保すれば

twitter、Facebook、Instagramなどで発信して

ブログと関連付けてあげる ことができるのです!

中期的な趣味

住む場所や住宅など

何年かかけて達成したい夢がある

日常のブログ等で日々の収入にプラス・アルファでし利益を確保して

夢にアプローチしたい

住む場所によって

子育ての補助が ずいぶん違う場合がある

2人でよく話し合って

興味のあることを共有し

ブログを作ることで新しい価値観や思いを共有できるのです

人に伝える 企画力や文章力は

これからの世代にとって重要な武器となります

今後社会構造がどう変わるか

しっかりと見極めながら今自分のできることを形にする

そんな方向性を持つことが重要なのです

今はちょっと海外旅行に行くには問題が多いのですが

もう少し世の中が落ち着いてくれば

海外旅行を趣味として情報を収集し

情報を発信することで副業収入を得ることも可能になります

ブログでの収入は

そんなに急激に上がるものではありませんが

楽しく情報発信をすることで

見る人に喜んで頂く 楽しさがあります!

もしも海外に将来的に行くのであれば

英語の勉強もしておきたいところですね

発音の仕方に特化したブログはこちらをご覧ください

簡単なアルファベットの発音などを充分理解した上で次のステップに進むと

英語を効果的に学べます

長期的な趣味

長期的な趣味は

お二人にとっての夢の共有

自らの生活を楽しくすることや

子孫繁栄など 様々です

家の資産をひっくるめて大きく運用する必要があります

長期的に増やす方向であれば

購入でも賃貸でもいいでしょう

子育て環境を選ぶのも知恵が必要ですしお金もかかりますね!

瞬間瞬間を大切に生きて

ふと気がつけば人間歳をとります

ふと歳をとったときに

もう一度初心に戻って色々と考え直す必要があります

終活です

決してマイナスのイメージではありません

プラスのイメージで終活を捉えるのであれば

整理整頓をしてシンプルにし

起業をすることになります

終活をテーマに日本の宗教観など考えているブログです

いやいやなかなか話がぶっ飛んでると思っても

将来年金だけで生活していけない以上

年金にプラスαの収入を考える事は必要不可欠になります

定年の年齢は上がっても

大手大企業でなければ役職定年後の人材をずっと囲っておく必要はありません

中小企業であれば

ほとんどの社員は契約社員で賄いたいところ

業務を作業に分けその作業ごとに発注し

それを管理する、管理職者が社長なんて言うことになりそうです

30年後の日本

30年後の日本を

希望と夢を持って導いてくれる政治家がいるでしょうか

30年後はどんな日本になっているでしょうか

自分が作用できない未来は

切り捨てて考えるようにします

もちろん積極的に絡むのも

選択肢ではありますが実現性の高さは実年齢で反比例します

若い人なら

そっちの選択をするべきです

人によってですが

まとめ

結婚はチャンスです

せっかく出会った2人ですから

その価値観を集結して何か生み出す作業するべきです

ブログを作ると言うことが

全てを解決してくれそうな気がするのです

その場所代として

月1000円ちょっと位かかりますが

ネットの発信側に回れると言う事はとても重要です

今後ブログからまた違う世界に変わったとしても

今この時期ブログをやっておけば次の時代に通用する技術を習得しておくことも可能です

もし迷ったらやっておくべきです

ちなみにスタートすれば

また次の問題を解決する必要がどんどん出てきます

それは画像の加工であったり文字入れだったり

youTubeに動画を載せたいことだってあるでしょう

説明したい内容の紹介動画を作りたいこともあるでしょう

でもそれらはブログを始めてみないと

レンタルサーバーを借りて自分の個人資産となる場所を開設してからでないと

実はわからないことなんです

皆さんは

後にもこういった内容のブログを目にすることができたので

ぜひブログ運営をやってみてほしいです

私がブログを一度書いてみて

その内容のなさに気づいたのはもう10年以上前のことです

そこで気づいてよかったです

そして転職をしました

新しい知識を習得し今ではストロボのライティングについてかなり詳しく解説できるようになりました

ストロボのライティングについてはこちらからご覧いただけます

ちなみにこのブログのタイトルになってもいるDeFi と言う最近の言葉は

中央集権的ではないファイナンスと言う意味です

各個人が

今後の社会活動で財産等を安全性を目的として分割所有するような感覚です

これからの30年間

一緒に頑張って生き抜いていきましょう!

Contents

kojo

何者かになりたくて選んだ経営学への関心を中心に写真業界の変化を肌で感じる。フィルム現像からデジタルへの変化がもたらした業界再編を目の当たりにする中で自身のデジタル化を日々進化させる。写真撮影・英語発音・映像制作・NFT・ブログ発信・動画配信を中心に好奇心を原動力に発信。I'd like to be a creator!