• 土. 4月 1st, 2023

【口腔洗浄機器 】フィリップスでスッキリ水流・エアフロス

投稿日:2022年10月29日 最終更新日:2023年2月5日 記事制作:kojo

 フィリプスのエアフロスはヨドバシカメラさんの生活家電の夢、福袋にて思いがけず使い始めました。その洗浄力に驚きました。奥歯とかそれはそれはよく取れます。いろんな生活家電がありますが、エアフロスはとても価値があります。歯磨きではとりきれない汚れをとってくれます。順をおって使い方を説明します。

充電式の小柄なボディ


 商品的にはこんな感じの商品で、水を入れて使います。空気と一緒に水に圧力をかけて一気に噴射します。歯に押し当てて使用します。離れているとショックが歯に伝わって痛いかもしれません。

でもこれで、綺麗になります。特に食材によってつまり具合も異なります。

ただ、奥歯はしっかり洗浄しないといけないと感じます。食べかすが詰まった状態で長期間経つとちょっといけない感じになります。長期間使わないと歯茎から血がでやすくなったりもします。

毎日、就寝前の歯磨き後に使用しています。家族で共用はちょっと厳しいと思います。先端だけ取り替えての使用もできないことはないでしょうが、一人一台がベストだとは思います。

使用頻度と電池の減り方とか、衛生的な観点からのおすすめです。歯医者さんに行っても歯垢の着き具合が変化しました。歯垢が全くなくなるわけではないので、定期的な歯科受診は変わりません。

フィリップスPHILIPSエアーフロスグリーン

  • 通常のデンタルフロストは全く異なる、水とエアーの強力圧力洗浄で歯間の汚れカスの除去
  • 充電池使用
  • 毎日できる歯間ケア

 一生物ではありません。簡易的な防水仕様といったところなので、コップなどを使って丁寧に水を注入しましょう。長持ちさせるコツです。歯の健康維持はエアーフロスが1番で、もう数年の間家族全員で使っています。昨年は親にも購入をすすめました。一回使ってみましょう。

使ってみるまでわからない経験です。ちなみに、別に推奨されているわけではありませんが水の投入口はなるべく開けて乾燥させたいと思っています。そしてたまに綿棒で中を掃除したりもします。私の相棒です。

Contents

kojo

何者かになりたくて選んだ経営学への関心を中心に写真業界の変化を肌で感じる。フィルム現像からデジタルへの変化がもたらした業界再編を目の当たりにする中で自身のデジタル化を日々進化させる。写真撮影・英語発音・映像制作・NFT・ブログ発信・動画配信を中心に好奇心を原動力に発信。I'd like to be a creator!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA